top of page

省エネ住宅

更新日:2019年10月19日


最近ではよく耳にする、省エネ住宅。

何年か前までは、2020年には義務化になる予定でしたが、

小規模住宅は義務化が延期になりました。


理由としては、役所が審査に対応出来ない事が大きな理由だとは考えています...


ただし、省エネ性能の説明義務は法改正に伴い施行される予定です。


そもそも住宅の省エネ性能とは...

大きく分けて二つの項目に分かれます。


・外皮性能

・一次エネルギー消費量


の二つです。


すごく簡単に記載すると、

外皮性能とは、建物の窓や断熱材の性能を表します。

一次エネルギー消費量はエアコンや照明器具などの設備の性能です。


要はこの二つの項目で、エアコンの冷暖房効率を上げましょう。

もっと言えば、太陽光パネルを設置して、エアコンの電気も作りましょう。

エネルギーの消費と供給の差をゼロにしましょう。

と、いった内容になります。


弊所では、省エネの申請も可能ですし、

フラット35Sの項目にも省エネの項目があります。※フラット35に関してはこちら

申請はしなくとも、省エネの基準値をクリアできる性能を基準の仕様としています。


現在施行中の物件も、窓や断熱材など、

当たり前ですが、省エネ住宅の性能値となっています。

マイホームを検討の方には詳しい説明も可能です。

現場見学も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。


最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page